投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

【NGS】漢の12連スクラッチ一発勝負!した話

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA  今日も今日とて開店休業。  ACスクラッチ 『モディッシュウィンター』 ですよ。  NGSではプレミアム買ってるだけの微課金なんだけど、今回久しぶりにスクラッチ引くよ。  公式のアップデート紹介動画で見た 『グライド:エアロダンス』 っていうのが一目見て気に入ったので、それを狙っていく。  一応モーション変更チケットはちょいちょい買ってるんだけど、フォトングライドに関してはイマイチしっくりくるものがなくてね。買ったはいいけど結局標準っていう状態が続いてた。  とはいえ、出るまで引くのではお金がいくらあっても足りないので、前回のウマ娘カードウエハースと同様、12連を1回だけ引いて出なかったらメセタでどうにかする。  …しかし12連で2200ACっていうのがどうにも中途半端な気がするんだよなぁ。11連2000ACとかなら専用プリペイドカード1枚で足りるのに。  では早速引いていくぞ。  スクリーンショットのUI表示設定は間違ってないな?  ACのチャージも完了してるな?  ヨシ!  当たってもハズレても恨みっこなし! いざ勝負ッ!!  あー!!(致命傷)  お目当てのエアロダンスはナシ、イチオシ景品もナシ。  女性用ウェアがそこそこの値段で売れるのがせめてもの救い。  で。  エアロダンスはマイショで買いました。  というか買ってました。スクラッチ引く前に。  欲しくて我慢できなかった。  実際にエアロダンスを使ってみた感想としては、 かわいい寄りの標準モーション といった感じ。羽根やメカなどのエフェクトは出ないが、そのぶんコストも1だし、シンプルにキャラをまとめたい時にピッタリだ。  横方向にグライドしてると一定間隔でくるっと回る。この回る動きもいいアクセントになってる(※垂直降下時は回らない)。  以上、個人的には大満足のモーションだった。  スクラッチからは当たらず、他のイチオシ景品も出なかったけど、  このスクラッチに一片の悔い無し(昇天)。

ウマ娘やったことないのにカードウエハース1ボックス(ぶん)チャレンジした話

イメージ
 今日も今日とて開店休業。  近所のスーパーやコンビニでなんとなく見かけてなんとなく買ってた、 『ウマ娘プリティーダービー ツインウエハース第3R』 。1個150円くらい。  じつはウマ娘やったことない。今後プレイするかも未定。  現役トレーナーの皆様には、本当に申し訳ない。  やったことないなりにネットでキャラクターの情報とかはある程度調べてはいる。  なんでも大変な バブみ(あるいはママみ)を備えたキャラクター がいるそうで。そんな子のカードなら手元に置いておきたいなぁ、と思ったわけ。  …おじさんは女性に甘やかされたかった(未練)。  とはいえお目当てのカードが出るまで無制限に買うというのも負担が大きいので…1ボックス何個入ってんのこれ? 20個か。1ボックスぶん買ってみて、お目当ての子が出なければすっぱり諦めることにした。  中身はチョコウエハース2枚とカード1枚。チョコ美味ぇ。  しかし同じバンダイの神羅万象チョコやガオロードチョコは1個120円くらいでもうちょっと食いでがあったと思うんだが、これひょっとして足元見…いやなんでもない、忘れてくれ。  ところで、 『実際の競走馬よりはるかに小柄なウマ娘が、競走馬と同じ程度の速度でしか走れないのはおかしい』 的な記述をネットのどこかで読んだ記憶があるんだが、ではどのくらいの速さならおかしくないのだろうか、と考えてしまった。  運動する物体がもつ運動エネルギーは 『質量(体重)×速度の2乗』 で計算できるんだとか。つまり運動エネルギーがわかれば、そこにウマ娘の体重を当てはめることで、どのくらいの速度で走れば帳尻が合うのかを逆算できる…はず(違ってたらごめんね)。  ここでは仮に競走馬の体重を500kg、走る速度を60km/h、ウマ娘の体重を競走馬の1/10である50kgと仮定して計算してみよう。 500×60の2乗=180万  カロリーだかジュールだかわかんないけど、とりあえず運動エネルギーの値がわかった(※普通科高校の劣等生)。この値をウマ娘の体重50kg(仮定)で割って、さらに√(平方根)にすれば妥当な速度が出るはず。 √(180万÷50)=189.7366…(以下省略)  ウマ娘が約190km/hで走れば、実際の競走馬と運動エネルギーが同じになるのか。体重が全然違うから超音速でかっとんでいくのかと思ったが案...

【NGS】どっちの仕様でもどストライクな子が出来上がってしまった話

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA  今日も今日とて開店休業。  旧PSO2仕様とNGS仕様で体型が変わってしまうので、NGSファッションには長らく手を出さずにいたんだが、このポポロンレイナルっていうセットウェア(NGS公式VTuberポポナのコスチューム)だけは例外的に気に入った。  せっかく気に入ったウェアが見つかったのだから、体型ももうちょっと調整してみようと思ったわけ。  とはいえ旧仕様とN仕様では全く同じにはならないので(個別編集をオンにすれば話は別だが、敢えて同じパラメータで)、どちらの仕様でも自分の好み、ストライクゾーンに収まるように調整していく。  …最初からモデルさんみたいなキャラならそもそも気にならないんだろうが、俺のキャス子は『小柄ぽっちゃり』というマニアックな体型なので、調整もひと苦労。  改めて両方の仕様を見てみると、旧はマンガ・アニメ寄り、Nは実写寄りという感じなんだよな。そう考えると同じパラメータでも同じ形にならないのも納得。  まず体型を調整。自分好みの体型を大まかに作る。  次は首まわり。最近のアニメ・ゲーム作品は頭が大きく頭身低めのキャラが多いようなので、それっぽくなるように。アジャスターの縦軸で頭の大きさを調整。  首の太さは横軸。あまり細くすると頭に対して気持ち悪いすぼまり方をするのでほどほどに。俺のキャラはぽっちゃり系なので頭と同じくらいのパラメータで首太めにした。  横軸の上下で首の長さが変わる。ずんぐりした感じにしたかったのでいちばん短く。  体型と首まわりをいじったことで身長もわずかながら変わっているので、最後に体型の縦軸を微調整。このキャラの場合は155.0になるようにした。  身長の調整をするときは、必ずコスチュームやウェアを非表示にするか、写真のように裸足になるウェアを着せよう。  最後にNGS仕様のウェアを着せてみて、どこかに違和感がないか確認。  とりあえず完成。  あっ、これは…ヤバ…。  小柄でくびれの無い胴体に、不釣り合いな大きな胸。これはいわゆる 『ロリ巨乳』 というヤツでは。思いつきで合わせたフロリック・ヘッドが似合いすぎる。  これはどっちの仕様でもどストライクだわ。  しかし、どストライクに入ってもまだまだエステ沼は終わらない。次は腰まわりの調整。  腰まわりのアジャスターの横軸は、上に動かせ...

【NGS】旧PSO2仕様ファッションあれこれ・旧式キャス子編

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA ※今回のお話は、NGSからスタートした方にはあんまり関係の無いお話です。  今日も今日とて開店休業。PC鍛冶ですこんばんは。  旧PSO2仕様とNGS仕様で各種ファッションアイテムが『分断』されているのは以前話した通り。  今回は俺が使っているタイプ2(女性型)キャスト、通称『キャス子』について。  まずはこのスクショを見てほしい。  首の上と下、顔と胸元で肌の色が違うのがわかるだろうか。  といってもこれは別々の色にしているわけではない。首から下、旧式キャス子パーツには『血色』が乗らないのだ。  旧キャス子パーツの『肌』に相当する部分には 『パーツカラー設定・サブカラー2』 が割り当てられている。そこを肌の色にすることで結果的に機械と生身が融合したような外見を作り出していた、というわけ。  しかし、NGSが正式スタートする前に行われたグラフィックエンジン更新によって、『肌の色に血色を重ねる』という仕様からキャス子パーツは取り残された。  つまり旧式パーツに愛着をもって使い続ける限り、 『血の通わない身体で戦い続ける』 という、なんだかムダに悲劇的なキャラになってしまわないこともない。  …で、そのムダ悲劇をなんとか回避できないものかと試行錯誤をしてみたわけだが…見つけたその方法というのが 『血色を真っ白にすること』 。顔にしか血色が乗らないなら、いっそ血色を消してしまえという発想だ。   『メタルギアライジング』 だっけ。そのゲームに登場するサイボーグたちみたいに、真っ白な人工血液が流れてるイメージだな。  …で、実際にやってみると顔と身体の不一致は解消されるものの、当然のことながら異様に生っ白い顔になる。コスチュームを着せて生身の姿に切り替えると尚更、なんだかすごく不健康そう。  ちなみにサブカラー2に肌の色を乗せた状態でNGS仕様のパーツ一式に切り替えると… なんでそこを肌色に塗装しちゃうんだよ 、という状態に。  逆にNGSパーツで機械っぽい部分を機械っぽい色にすると…今度は旧仕様パーツの肌部分が機械の色に…。  このようにコスチュームやウェアのみならず、キャストパーツにしても新旧で分断されているため、同一キャラの中で違和感を全く生じさせることなく新旧ファッションを両立させることは、残念ながら『極めて困難』と言わざるを得...