投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

【NGS】どストライクな子が出来上がってしまった話・その2&Ver2の話

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA    ブログは開店休業なのに書きたいネタは出てくる皮肉…!  まぁ、それはさておき。        以前エステ無料パスを湯水のように使って自キャラちゃんをどストライクな 『むちむちロリ巨乳 』に仕上げたわけだけども、恐ろしいことに 『まだ突き詰められる部分があるんじゃないか、理想に寄せられるんじゃないか』 と思ってしまうタイミングが定期的にやって来るのがこのゲームのエステ沼。    今回も自キャラちゃんをいじっていくぜ。    ぽっちゃり体型をネットの画像検索で見ていると、胴体に比べて腕や脚は実はそんなに太くないことがわかる(もちろん個人差はあるし、そんなに太くないと言ってもそれなりの太さはあるが)。  なので腕と脚をちょっと細めに再調整し、代わりに体型と腰を太めにして、ふっくらした胴体からさほど太くない手足が伸びている感じにする。    あとはNGS仕様のウェアを着せてみて違和感がないか確認&微調整。    完成。ここまで来るとむちむちロリ巨乳というより 『ぽっちゃりロリ巨乳』 だな。このお腹まわりとかたまらん。欲を言えばもうちょっとお腹をぽっこりさせたいんだけど、キャラクリの仕様上あんまり出ないんだよね。NGS仕様ウェアで『餓鬼道』になっちゃうし。    某VチューバーのNGS配信切り抜きで 『自分の癖(ヘキ)が出るゲーム』 って言ってたけど、まさにその通りだな。 …エステに入るたび太る自キャラ。  ちなみにSGスクラッチでスレイヤーキャス子のパーツが髪型以外揃ったんだけど、この体型とカラーのせいでドラえもn…            自キャラちゃんをこねくり回している間に、NGSヘッドラインで出てきたよ。    『Ver.2』の情報が。    この『Ver.2』っていう呼び方が旧PSO2でいうところの『エピソード2』にあたるのかな。      情報のメインディッシュはやっぱり クリエイティブスペース の話なんだけど…正直個人的にはさほど注目はしてなかったりする。エピソード6以降ミニルームだけ使ってたくらいだからね。誰もルームに入れなかったし。  とはいえ多くのプレイヤーはおそらく大注目なんだろう。PV見た限りでもギミック盛り盛りにできるのはわかるし。モビルスーツとか怪獣(その他クリーチャー)をキャラクリしてる人だったら縮小し...

【NGS】スレイヤーとデュエルクエストとエルノザR1、の話

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA    今日も今日とて開店休業。    ブログにしたいネタは頭の中で渋滞してるくらいなのに、それを実行する体力も気力も時間も無い…開店休業なのに忙しいという致命的な矛盾。まぁ、それはさておき。        まずは新クラス・スレイヤーの話。  とりあえずレベルが70に上がりきるまで少し使ってみたのだけど、案の定、俺のプレイスタイルには合わなかった。  まず操作が色々ややこしい。特に方向入力でまるっきり別物に変化してしまうPA。方向入力(パッド使用時でいうと左スティック)があるかないかで技の挙動が変化するのだけど、 ニュートラルにした(左スティックを離した)直後の、キャラが完全に停止してない状態だと入力ありPAになってしまう。 このあたりの仕様を使いこなすためには相応の練習が必要そうなんで、ハンターのワイヤードランスに慣れきってしまった俺にはちょっと…いやかなり高いハードル。  そしてもう一つの問題は、NGSのガンスラが 『射撃武器扱い』 であること。  ギガス・パワー等打撃メインで装備を作ってるので、スレイヤーを本腰入れてやろうとすると必然的に射撃系OPで新しく装備を作らなきゃいけないわけで。    まだ慣れてもいないクラスにそこまで出費するくらいなら自キャラにテカテカぴっちりスーツを着せるぜ!(現実逃避)        続いてデュエルクエストの話。  これも現段階では、 俺にとっては無縁のクエスト だと判断。  いつものスタミナ特盛装備で1回挑戦したのよ。ダメもとで。  そもそも高難度っていう触れ込みだからそう簡単にクリアできないだろうとは思ってたけど…そう簡単にどころか全くクリアできる気がしなかった。 わずか5分の制限時間で、ボスの体力ゲージの半分どころか1/4すら削れなかった。  その上ボスの攻撃を喰らうと絶望(ギガンティクス)並みのダメージを受けるので、スタミナ盛りの俺でさえも油断できない。  これも本腰入れてクリアしようとすると、新たに実装されたデフィ系OPをガン積みして、なおかつ何度も挑戦する必要が出てくるわけだが…あいにくと俺はこういう 『挑戦者求む系』 のコンテンツが大の苦手なんだよね。今後さらに自キャラのレベル上限が上がって、デフィ系カプセルの相場が全部最低価格とかになれば、あるいは挑戦することがあるかもしれない...

【ネタバレ】浮島とドクロとガンスラー、の話【NGS】

イメージ
※スクリーンショットは(c)SEGA    今日も今日とて開店休業。    ハルフィリア湖の上空にずっと浮かんでいる謎の物体、通称『浮島』。  今回ストーリーでついにその謎が明かされたわけだが、それなりに衝撃的だったので急遽予定を変更して個人的な感想を書いていくよ。前回に引き続き急遽予定変更祭り。   ※今回の話はNGSストーリーの重大なネタバレを含みます。ネタバレNGな人はご注意ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   ...

【DIY】壊れたライトを直すだけの話

イメージ
 今日も今日とて開店休業。  PCデスクで使ってるクリップライトがね、壊れたのよ。  本来は自作PCの話とか、NGSで新しく実装されるガンスラ職の話とかしたほうがいいんだろうけど、使えないと何かと困るライトが壊れちゃったので、急遽修理記録にしたのでご了承いただきたい。  元々白熱電球がセットされていたものを電球型LEDに交換し、デスクの照明としてはもちろん寝るときのナイトライトとしても重宝していた。欠点は照明の角度を変えるアームのネジがすぐ緩くなること。  角度を調整するアームが緩まないように思いっきりネジを締めたところ、 『バキンッ』 っていうヤバい音をたててアームが逝った。  で、今ほぼ全バラ状態で修理を始めようとしているわけ。  壊れた場所のネジは折れていた…というか『千切れて』いた。  破断した『切り口』を見たところ、おそらくニッケルか何かでメッキした真鍮製のネジ。鉄ほどの強度がないから締め付ける力に耐えられなかったようだ。つまりネジさえ交換すれば元通りに使えるはずだな。  早速近所のホームセンターへ行ってステンレス製のネジを購入。  …バラ売りの申し込み用紙に記入するのが面倒くさくてパッケージで購入したんだけど、明らかに買いすぎたな。当分ばね座金には困らなそうだ…使い道があるかはさておき。  では早速組み立てていこう。  ランプシェードとソケットまわりは汚れを拭き取ってささっと組み上げて。  買ってきた蝶ネジに緩み止めのばね座金を1個かまして、 中間部分の骨組みとスペーサーを通し、 蝶ナットで締める。もう一方も同様。  組みあがった関節にはドライファストルブを吹いておこう。1本1000円ほどと結構高めなんだけど、油ではなくフッ素樹脂を吹き付けて潤滑するので、滑らかに動いてほしいけど油でベタベタになってほしくない場所(鍵穴とか)の潤滑に重宝するぜ。  ちなみにこのクリップライトが普段どこに設置されているのかというと。  学生時代に使っていたスタンドライトの残骸に『接ぎ木』して使っている。ちなみに本来の『台木』のほうはナイトライトとしては明るすぎ、なにより交換用蛍光管の入手性が極めて悪いため(下手するともう生産されてない)、照明器具としてはお役御免となって久しい。  ということで、修理完了。  クリップ部分のゴムもだいぶ経年劣化してるが、さすがにこれは交換でき...