投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

Windows11で謎に調子が悪くなったNGSをどうにかする

イメージ
(c)SEGA   ●NGSに謎のフレームレート低下発生、BIOSでCPUの電力制限をOFFにすることで大幅改善。      大事なことは勿体付けず先に言っていくスタイル。詳しい経緯は気になる人だけ見てくれ。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       いつの間にかNGSがWindows11に対応してたらしいので、Windowsを10から11にアップグレードしたのだけど、早速問題発生。      謎のフレームレート低下とカクツキが発生し、プレイに支障がでた。      わかりやすく説明しようとすると難しいんだが…フレームレートの低下につられてゲームそのものまでモタつくような感じ。とくに最近はエネミーのレベルも上がってきているので、エネミーからの攻撃を捌き損ねて大ダメージ…なんてことも。    このカクツキ自体は、NVIDIAコントロールパネルから『垂直同期』をOFFにすることで解決した。  しかしコントロールパネルにも書いてある通り、グラボが出力するフレームレートがモニターのリフレッシュレートを下回るとカクツキが生じる。  別にティアリングとやらに困っていたわけでもないし、OFFにしても問題は無かった。とはいえWindows10の頃は何の問題もなかったのも事実なわけで、次はフレームレートの低下を解決しないといけない。    ここで気になったのはゲームバーで表示できるCPUとGPUの使用率。    RTX3060を組み込んだばかりの頃はCPU40%、GPU80%くらい稼働していたのに、 Windows11にしてからはCPU5%、GPU50%...

NGSとDLSSの話・ver.2

イメージ
(c)SEGA    最初NGSに実装された時、遠くのキャラの目パチ口パクに謎残像がかかるのが気になって使わなかったんだけど、ver.2になったからといってそれが改善されてたかっていうとそんなことはなかった。あと肝心のフレームレートの向上だが、これもフルHD程度では実感できるほどの効果はなさげ。解像度が4Kとか、リフレッシュレートが高いゲーミングモニターとかなら効果はあると思う…ってのも相変わらず。    …このDLSSってヤツ、AIでサンプリングしてどうのこうのっていう機能(すごい雑な解説)らしいんだけど、実際のゲーム画面を見てる感じ、フレームの間をつなぐように残像をかまして、『疑似的に』フレームレートを上げてるように見えるんだよね。    …これAI関係なくね?    なので細かい部分の見た目が結構変わっちゃうのが難点といえば難点。    そして見た目が変わることで、ゲーム内の発光するエフェクトがキレイに映る(場合によってはギラギラと、くどいくらいに)。  スクショをキレイに撮りたい人はDLSSをONにしてみるといいかも。