【自作PC】Cドライブしか動かない



 動画視聴やNGSに毎日使っている俺の初自作PCちゃんなんだけど、実はちょいちょい問題が発生している。ブログのネタになると考えることもできるが、どうせなら楽しくPCいじらせてほしいよ…。

 

 

 で、今回は何が起こったのかというと、スクリーンショット等を管理するエクスプローラーが開かなくなったり、Windowsそのものが起動しなくなったり、正常にシャットダウンできなくなったりしだした。

 最初はWindowsを入れたSSDの故障かと思って、バックアップのHDDから起動。しかしそれもしばらく使っているうちに調子が悪くなった。

 

Cドライブ:WindowsやNGS等の各種アプリ

Dドライブ:スクショや写真などの各種データ

 


 …とドライブを分けていたのだが、Cドライブひとつにまとめざるを得なくなった。

 

 

 最初はドライブのどれかが故障してるのか?と思ったけど、どうも違う。

 よくよく考えたらDVDドライブも購入から1年かそこらで読み込めなくなったんだよね、しかも2台。


 昨今ソフトウェアのインストールとかに光学ドライブ使うこともほとんどないし、DVDビデオ観るくらいしか使い道なかったのであまり気にしてなかったんだが。

 そんなにドライブばかりがすぐ故障、もしくは不良品の連チャンすることなんてあるか?端的に言ってありえないな。

 

 あまり考えたくはないが、これはドライブが繋がってるマザーボードのほうに問題があるのではないか。とはいえ、接続しているSATAケーブル端子の単なる接触不良とかもありえるので、まずは端子にパーツクリーナーを吹き付け乾燥させる。それでもダメならマザボがクロだ。

 

 端子はクリーニングしたが、やはりドライブ2台では調子が悪くなる。残念だけどマザボが原因ってことで間違いなさそう。

 俺が使ってるマザボのSATA端子は4つ。その気になればSATA接続の機器を4つ制御できるはずだから、不具合か故障だろうな。

 

 このPCを組んでからちょうど5年くらい。PCの買い替えサイクルが5年と言われているからまぁちょうどいいっちゃあちょうどいい時期ではあるんだよな。買い替え、というより『作り替え』かな。

 

 とりあえずDVDドライブを外した穴は塞いでおこう。


 …これでよし。


 ドライブ類はHDDの『WD10-EZRZ』(1TB・低回転型)、1台のみにする。

 

 『SSD使わないのかよ』って言われそうだけど、起動が遅いのは別に気にならないし、HDD特有のメカメカしい外観も大好きなのよ。ドライブ裏側の金属鋳物製の外装とか。


 まぁグラボと同じでPCに組み込んでしまえば基本的に見えないんだけども。

 

 

 『SATAが使えないならM.2のSSDを使えばいいじゃない』と言われそうだけど、もうSATA接続のHDDが3台とSSDが1台あるんよ。これ以上ドライブばっかり買ってももったいないからさ。

コメント

このブログの人気の投稿

【NGS】旧PSO2仕様ファッション着用方法あれこれ【さらに追記】

Windows11で謎に調子が悪くなったNGSをどうにかする